エレベーター用語集
エレベーター関連の用語集です。正しい情報を記載するよう努めておりますが、内容の正確性は保証できません。
-
- アナログインジ【アナログインジ】
- アナログインジケーターの略。数字を内側から電球で照らすアナログタイプの階数表示方式。
-
- ALP【アルプ】
- 日立製エレベーターの停電時自動着床装置の商品名。
-
- インジケーター【インジケーター】
- かご位置表示器。階数表示。階床表示。略してインジ。
-
- インターホン【インターホン】
- かご内との通話装置。親機は乗場や管理室に外部インターホンとして必ず設置されており、かご内の子機と相互通話可能。
-
- インバーター制御【インバーターせいぎょ】
- エレベーターの速度制御方式の一つ。可変電圧可変周波数(電圧と周波数を変化させる)制御により滑らかに加減速する。1980年代後半より用いられており現在の主流となっている。
-
- 遠隔監視診断装置【えんかくかんししんだんそうち】
- 遠隔監視装置に診断機能が付加されたもの。
-
- 遠隔監視装置【えんかくかんしそうち】
- エレベーター異常時に電話回線を通じて保守会社へ異常信号を発報する装置。保守会社側からも電話回線を通じてエレベーターの状態を確認できる。
-
- OTIS【オーチス】
- 米国オーチス社(Otis Worldwide Corporation、Otis Elevator Company)のこと。日本国内でオーチスと言えば、日本法人の日本オーチス・エレベータを指す。
-
- 階床【かいしょう】
- 乗場のある階のこと。
-
- 階床選択機【かいしょうせんたくき】
- セレクター。古いエレベーターでかごの位置を検出するために機械室に設けられていた。
-
- ガイドレール【ガイドレール】
- エレベーターや小荷物専用昇降機のかご、カウンターが昇降するためのレール。
-
- カウンターウェイト【カウンターウェイト】
- 釣り合いおもりのこと。略してカウンターとも。
-
- 籠【かご】
- かご、カゴ、かご室とも。エレベーターや小荷物専用昇降機の乗客や荷物を載せる箱のこと。
-
- ガバナ【ガバナ】
- 調速機のこと。米オーチスの創業者エリシャ・オーチスが発明した。ガバナマシンの略称。
-
- 緩衝器【かんしょうき】
- 万一エレベーターが停止しなくなり、最下階や最上階を行き過ぎたとき激突を防ぎ衝撃を和らげる装置。下部ピットにかご用とカウンター用がそれぞれ設置されている。
-
- 間接式【かんせつしき】
- 油圧式の一つ。ジャッキ(プランジャー)の頂部の綱車(シーブ)に掛けられたロープを介して昇降するエレベーター。
-
- 機械室【きかいしつ】
- エレベーターを運行するための機器が設置された部屋。2000年代以降に新築された建物で見かけることはほぼない。
-
- 機械室ありエレベーター【きかいしつありエレベーター】
- ロープ式で昇降路とは別にエレベーターの機器を置くための機械室を設けているエレベーター。1990年代後半まで主流だった。
-
- 機械室レスエレベーター【きかいしつレスエレベーター】
- エレベーターの機器を置くための機械室を設けていないエレベーター。現在の主流。ルームレス式。
-
- 救出口【きゅうしゅつこう】
- かごの天井や側面に設けられた外部から乗客を助け出すためのハッチ。外側から施錠されているため内側から脱出することはできない。
-
- 給油器【きゅうゆき】
- ガイドレールに油を塗布するための油タンク。かごとカウンターに取り付けられている。
-
- 交流一段制御【こうりゅういちだんせいぎょ】
- 減速時に速度制御を行わない方式。走行状態からモーターへの電力供給を止めると同時に電磁ブレーキにより機械的に停止させるため、衝撃が強く着床精度と高速化に限界がある。構造が単純なため、現在でも小荷物専用昇降機では多く使われている。
-
- 交流エレベーター【こうりゅうエレベーター】
- インバーター制御、交流帰還制御、交流二段制御、交流一段制御などの総称。
-
- 交流帰還制御【こうりゅうきかんせいぎょ】
- タコジェネレータやパルスジェネレータにより走行速度を検出し、減速時にサイリスタを用いて帰還制御する速度制御方式。従来の交流二段制御方式に比べ、乗り心地と着床精度が大幅に向上した。現在では利点を全てカバーしたインバーター制御に取って代わられている。
-
- 交流二段制御【こうりゅうにだんせいぎょ】
- 減速時に二段階の速度制御を行う方式。モーターの高速巻線から低速巻線に切り替えた後、電磁ブレーキにより機械的に停止させる。交流一段制御より高速化できるが着床精度と乗り心地は交流帰還制御と比べると劣る。
-
- 小荷物専用昇降機【こにもつせんようしょうこうき】
- 小さい荷物を運ぶためのエレベーター。人が乗ることはできない。フロアタイプとテーブルタイプがある。ダムウェーターとも。
-
- 昇降路【しょうこうろ】
- エレベーターのかごが昇降する空間。シャフト。
-
- Schindler【シンドラー】
- シンドラーグループまたはシンドラーホールディングスのこと。スイスに本社を置く世界大手エレベーターメーカー。日本国内ではエレベーター事業から撤退したシンドラーエレベーター株式会社を指す。
-
- シンドラーエレベーター【シンドラーエレベーター】
- シンドラーエレベーター株式会社。スイスのシンドラーグループの日本法人。日本エレベーター工業を買収後シンドラーエレベーターに社名を変更、国内シェアを伸ばしていたが、戸開走行事故が発端となり全事業から撤退。訴訟に対応するために法人として現在でも残っている。
-
- 水圧式【すいあつしき】
- 油圧式の作動油を水に変えたもの。油を使用しないため防火対策の必要がない。日本オーチスの「SPEC ECO」がある。
-
- 制御盤【せいぎょばん】
- エレベーターを運行するための中枢となる機器が収められた箱。
-
- セレクター【セレクター】
- 階床選択機のこと。
-
- センター【センター】
- 保守会社の故障通報受付窓口。情報センター、緊急センター、コントロールセンター、監視センターなど会社により異なる。
-
- ダムウェーター【ダムウェーター】
- 小荷物専用昇降機のこと。
-
- 着床【ちゃくしょう】
- かごの床が着くこと。かごが乗場階に到着すること。
-
- 調速機【ちょうそくき】
- エレベーターの大幅な速度超過を検出し、停止させる安全装置。速度超過時は、安全回路を遮断し電気的に停止させ、調速機ロープをロックすることでかご側の非常止め装置を動作させる。ガバナ、ガバナマシンとも。
-
- 直接式【ちょくせつしき】
- 油圧式の一つ。ジャッキ(プランジャー)が直接かごを上下させるエレベーター。
-
- 直接通話【ちょくせつつうわ】
- 保守会社の監視センターと電話回線を通じて直接通話できる機能のこと。
-
- 直流エレベーター【ちょくりゅうエレベーター】
- ワードレオナードやサイリスタレオナードを用いて速度制御を行う直流式エレベーター。かつての高級機種で乗り心地に優れていた。現在ではメリットを全てインバーター制御に奪われているため過去の技術となっている。
-
- 直話【ちょくわ】
- 直接通話装置、直接通話機能などの略称。
-
- 釣り合いおもり【つりあいおもり】
- トラクション式エレベーターで吊り合いをとるための錘。巻上機を介してかごの反対側に吊るされている。
-
- 停電時自動着床装置【ていでんじじどうちゃくしょうそうち】
- 停電時に乗客を救出するための装置。蓄電池によりエレベーターを最寄りの階まで運転し、閉じ込めを防止する。停電時管制運転装置。
-
- 停電灯【ていでんとう】
- 停電時にかご室内を照らす非常灯。蓄電池によりかご室内の明るさを確保する。
-
- デジタルインジ【デジタルインジ】
- デジタルインジケーターの略。7セグメントやドットマトリクス、液晶パネル等により階数を表示するタイプのこと。
-
- 東芝【とうしば】
- 株式会社東芝、及び東芝エレベータ株式会社のこと。エレベーターメーカー国内大手5社のひとつ。
-
- トスランダー【トスランダー】
- 東芝製エレベーターの停電時自動着床装置の商品名。
-
- トラクション式【トラクションしき】
- ロープ式の一つ。巻上機を介してかごとカウンターをロープで結ぶことでバランスを取り、効率よく稼働する方式。つるべ式とも。
-
- 日本オーチス【にっぽんおーちす】
- 日本オーチス・エレベータ株式会社のこと。世界最大手、米オーチス社の日本法人。創業時の社名は東洋オーチス・エレベータ。エレベーターメーカー国内大手5社のひとつ。
-
- 日本エレベーター工業【にほんエレベーターこうぎょう】
- シンドラーエレベーター株式会社の旧社名。日本エレベーター工業株式会社。日本エレベーター製造とは無関係。
-
- 日本エレベーター製造【にほんエレベーターせいぞう】
- 日本エレベーター製造株式会社。国内準大手メーカー。1935年東洋エレベーター製作所として創業。1919年創業の旧日本エレベーター製造とは別会社だがルーツとなっている。略して日エレ製造、単に製造とも。
-
- パンタグラフ式【パンタグラフしき】
- 油圧式の一つ。パンタグラフ状のジャッキでかごを下から持ち上げる。
-
- 非常電話【ひじょうでんわ】
- インターホンが普及する前にかご内との通話装置として受話器が設置されていた。
-
- 非常ボタン【ひじょうボタン】
- 緊急時に外部へ通報するために押すボタン。押すとブザーやベルが鳴動し異常を知らせるとともに、外部インターホンを鳴らす。保守会社と直話契約を結んでいる場合は監視センター等に繋がる。
-
- 日立【ひたち】
- 株式会社日立製作所または日立ビルシステム株式会社のこと。エレベーターメーカー国内大手5社のひとつ。
-
- ピット【ピット】
- 昇降路の上端(最上階から昇降路天井まで)と下端(最下階から昇降路床まで)の空間。主に下部ピットのことを指すことが多い。
-
- ブザー【ブザー】
- エレベーターの状態を伝えるために警告音を鳴らす。積載超過、戸閉警告、故障、戸開方向案内など。
-
- フジテック【フジテック】
- フジテック株式会社のこと。創業時の社名は富士輸送機工業。エレベーターメーカー国内大手5社のひとつ。
-
- 方向灯【ほうこうとう】
- エレベーターの進行方向を示す表示灯。
-
- 防犯窓【ぼうはんまど】
- エレベーターの乗場とかごのドアに設けられた窓ガラス。外からかご内が見えるため、防犯性が高まる。
-
- マイコン式【マイコンしき】
- エレベーターの運行制御にコンピュータ(マイコン基板)を使用していること。マイコン制御。
-
- 巻上機【まきあげき】
- エレベーターや小荷物専用昇降機のロープをモーターにより巻き上げ駆動させる機械。巻き揚げ機、巻き上げ機、略してマシン、巻とも。
-
- 巻胴式【まきどうしき】
- ロープ式の一つ。巻上機の巻胴(ドラム)にロープを巻きつけて昇降するエレベーター。積載量の少ない乗用エレベーターやホームエレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)で用いられることが多い。
-
- 三菱【みつびし】
- 三菱電機株式会社または三菱電機ビルテクノサービス株式会社のこと。エレベーターメーカー国内大手5社のひとつ。
-
- MELD【メルド】
- 三菱製エレベーターの停電時自動着床装置の商品名。エルド(ELD)とも。
-
- 油圧式【ゆあつしき】
- 油圧ジャッキを用いて駆動するエレベーターのこと。間接式、直接式、パンタグラフ式がある。
-
- LANDIC【ランディック】
- フジテック製エレベーターの停電時自動着床装置の商品名。
-
- リニア式【リニアしき】
- 日本オーチスが開発販売していた、釣り合いおもり(カウンター)に組み込まれたリニアモーターにより昇降するエレベーター。昇降路頂部に機械室を設ける必要がなく油圧配管も不要な為、次世代の主流になると思われていたが、東芝が機械室レス式エレベーターを開発した為広く普及することはなかった。末期は全ての機器をかごとカウンターに収め機械室レス化した。
-
- リレー式【リレーしき】
- エレベーターの運行制御にリレーシーケンスのみを用いていること。
-
- ロープ式【ロープしき】
- トラクション式、巻胴式エレベーターの総称。