KJ型エレベーター設置例

このページでは、KJ型エレベーターの設置例を紹介します。KJ型についての説明は、こちらをご覧ください
規格型エレベーターが発売された1961年より前のKJ型エレベーターは残念ながら残っていないと思われますが、それ以降のKJ型と思われるエレベーターが奇跡的に現存しています。

1960年代の三菱製KJ型エレベーター(アパート用標準エレベーター?)

エレペットの操作盤を使用したKJ型と思われるエレベーターです。
三菱では、KJ型エレベーターを「アパート用標準エレベーター」と呼称していたようです。
三菱製のKJ型はEBS(エレクトロ・ブレーキング・ストップ)という帰還制御を採用していました。
三菱電機製エレベーター(機種名称「AC-1EBS、AC-1BSC」)所有のお客様へ 部品供給停止のお知らせ」によると、AC-1EBSは1973年まで製造されていたようです。
このエレベーターは、1968年以降に見かけるエレペットの操作盤を採用していることから、それ以降の設置と考えられます。

乗場

2台並列で設置されています。

乗場インジケーター

このようにスキップフロアになっており、左右のエレベーターで停止階が異なります。

かご内操作盤かご内操作盤

乗場・かご内操作盤自体は初期エレペットの後半(1968年頃)から用いられているものと同じですが、ドア上にインジケーターがなく、 行先階ボタンがインジケーターを兼用しています。
「三菱エレペット」の銘板はなく、「MITSUBISHI」表記になっています。

かご天井

天井には換気扇はなく、扇風機を取り付けていた跡があります。照明は間接照明になっており、この照明は後に発売されるエレペットR形と似ています。

定員積載は11名750Kg、制御は交流一段、ドアは1枚戸。この仕様は初期エレペットには存在しないかと思いきや、「P11-SS30」という形式で存在します。
1961年のエレペット発売以降は「エレペット」のラインナップのひとつとして、KJ型が販売されてたのかもしれません。 三菱エレペットの変遷

しかし、意匠は「アパート専用」とされ、エレペットとは区別されています。この意匠はエレペットの記事には詳細が載っていませんが、 三菱電機技報『アパートの昇降機設備(中高層実用住宅向け)』によると、 天井照明に「アクリルグローブまたは鋼板製塗装仕上の半間接照明で適当な明るさのものを標準として推奨」、 内壁およびドアに「ステンレスヘアーライン仕上を標準として推奨」とあります。前述のエレベーターとは内装が一致することから、それに準拠した仕様と思われます。

かご天井
板垣 晃平. アパートの昇降機設備 中高層実用住宅向け. 三菱電機技報. 39(12) 1965.12,p.1470~1476.より引用
(写真から間接照明になっていることが確認できます)

三菱製のKJ型エレベーター
三菱電機株式会社ビル施設工事部(1994)『三菱エレベーター・エスカレーターの歩み(昭和40年まで)』より引用
(当初のKJ型はエレペットとは異なる意匠でした)

1971年製の日立製KJ型エレベーター

1971年(昭和46年)竣工の公団住宅に設置されているKJ型と思われるエレベーターです。
現在でも制御改修の上KJ型を使用しているUR管理物件は多くありますが、こちらはなんと未更新のままメーカーメンテナンスで運用されています。

乗場

2台並列で設置されています。

乗場インジケーター

乗場・かご内意匠は1970年発売の規格型エレベーター「ビルエースA」と同じものです。

かご内インジケーターかご内インジケーター

こちらもスキップフロアになっており、左右のエレベーターで停止階が異なります。

同じく定員積載は11名750Kg、制御は交流一段、ドアは1枚戸。この仕様はビルエースAには存在しません。
また減速時、交流一段にしてはかなり緩やかに着床する為、帰還制御をしていることがわかります。

1979年製の三菱製KJ型エレベーター

1979年(昭和54年)竣工の建物に設置されているエレベーターです。
KJ制度は1978年に解消されたので、設計段階ではKJ型として採用されたのではないかと思います。

乗場かご内

見た目は普通の後期エレペットです。

銘板kj公共住宅型

当初の仕様には無かった定員9名、積載600Kgです。 「kj公共住宅型」のプレートがなければ、これがKJ型だとは思わないでしょう。
この頃は一般向け規格型エレベーターをKJ制度で認定していたのではないでしょうか。

1990年代のBL認定された東芝製住宅用エレベーター

KJ制度は現在のBL制度に受け継がれている為、BL部品の中には現在でもエレベーターの認定基準があります。

乗場かご内

かご内操作盤にBLマーク証紙が貼り付けられています。
このエレベーターは、NEWルミナス(CV90)の住宅用をBL認定したのものではないかと思います。

現在でもKJ型は残っている

現在の標準型エレベーターの礎となったKJ型は、以外にも近所の団地にあったりするのです。 当初のオリジナルを保っているものは殆どありませんが、1枚ドア、定員と積載量などからKJ型らしさを感じることができると思います。
古い団地のエレベーターに乗ることがあれば、これはKJ型かな?と思い出してもらえると嬉しいです。

参考文献


<< 前のページに戻る